346件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-12-13 12月13日-02号

1億5,000万円という目標値に変わっていますので、こちらもぜひ達成していただけるよう職員の皆様には頑張っていただきたいと思います。 来年度、少し早い話かも分かりませんけれども、来年度また、今年度1億円達成したということで、2億円、3億円と目標達成になると思うんですが、今後寄附額を増やす対策などは考えられているでしょうか。

新宮市議会 2022-03-09 03月09日-04号

今後の一つの目安、目標値の参考になればと御紹介してみました。 それから、もう一つ、これもある市民の方が産経新聞で見つけられ、私に教えてくださった記事なんですが、滋賀県野洲市が昨年12月にふるさと納税返礼品に加えた高級化粧品ブランドSK-Ⅱの商品に対しての寄附が、1か月で約3億2,700万円に上り、人気を集めている。

田辺市議会 2021-03-10 令和 3年第2回定例会(第3号 3月10日)

第2次田辺総合計画結婚出産子育て施策の中には、ほかに結婚支援事業への参加者数目標値と上げられており、婚活事業も展開されているかと思います。  国の少子化社会対策大綱によると、少子化の主な原因は、未婚化晩婚化、有配偶出生率の低下とされ、その背景には、個々人の結婚出産子育て希望の実現を阻む様々な要因が上げられています。

海南市議会 2021-03-04 03月04日-05号

そういう目標値をあんたのところがまず達成して皆さんにお願いせなあかんねん。そうでしょう。それをせんとやれやれと言って誰が聞きますか。 それともう一つ、この海南市役所職場の中であんた方の目標達成するために職場職員皆さんにどういう取組をしていますか。それをまず教えていただきたいのと、もう一つ提案するのは、その業者にお任せするのはええ。これは悪いとは言いません。

海南市議会 2021-03-02 03月02日-03号

目標値を掲げてもそれを達成するために何をするのか、そのプロセスが大切であり、ただ目標値を出すだけなら、そんなものは仕事したことにはならないと感じます。 来月から始まる令和年度は、第3次男女共同参画基本5か年計画最後の年です。コロナ禍の中、研修等は難しい状況ですが、500万円もかけて策定した第3次男女共同参画基本計画が無駄なものにならないよう、最後の努力をしていただきたいと思います。 

海南市議会 2020-12-17 12月17日-06号

これを達成するためには、令和年度、2025年には最低でも4万5,700人を維持する必要があると思うが、現状値から見て、令和7年の目標値に近い数字になるのではないかと考えているとの答弁がありました。 以上が質疑応答概要であります。 以上、審査の結果と経過の概要を申し上げ、総務委員会の報告といたします。 ○議長川崎一樹君) 次に、建設経済委員会委員長にお願いいたします。 

海南市議会 2020-12-01 12月01日-03号

安定した雇用を創出するとあるが、目標値達成のために具体的な取組はどのように行うのですか。教えてください。 ②海南市への新しい人の流れをつくる。海南市への新しい人の流れをつくるとあるが、移住・定住の確保の取組についてどのように考え、今後発展させていかれるのでしょうか。 ③若い世代の結婚出産子育て希望をかなえるとあります。

高野町議会 2020-09-16 令和 2年第3回定例会 (第3号 9月16日)

それで、このワーケーションの誘致ですけれども、この協議会の活動だけではなくて、高野町としてやはり企業誘致することが最大の地域振興になってくるんだということで町長のほうから指示がありまして、ここ3年間誘致する企業目標値を定めてほしいということで言われております。そして、5年間、10年間というような形でどんどん目標を立てて、企業誘致を進めていきたいなというふうに思っております。  

田辺市議会 2020-09-11 令和 2年第6回定例会(第2号 9月11日)

避難場所災害生活用水協力井戸との連携は非常に有効であると考えますが、今後の災害協力井戸登録要請目標値など、方向性をお伺いいたします。  以上、1回目の質問を終わります。御答弁よろしくお願いいたします。             (14番 市橋宗行君 降壇) ○議長安達克典君)    14番、市橋宗行君の質問に対する当局の答弁を求めます。  危機管理局長、原 雅樹君。           

田辺市議会 2020-06-26 令和 2年第4回定例会(第3号 6月26日)

そうした中、同事業効果を検証するため、原木生産量情報システムの利用による取引量原木仕分士等人材育成人数の三つの指標を掲げており、このうち原木生産量につきましては、事業実施前の平成28年は、同事業構成員における原木生産量の合計が5万4,000立方メートルでありましたが、令和年度には7万5,000立方メートルに達しており、同事業終期における目標値であります7万6,000立方メートルに近い実績となっております

和歌山市議会 2020-06-19 06月19日-05号

私は、このマイナンバーカードを市民皆さんが持ちたい、使ってみたいと思える、自治体独自の魅力あるサービスをひもづけしなければ、到底、目標値のほとんどの人が持っているという、そういう理想には近づけないのではないかと思います。 

和歌山市議会 2019-12-20 12月20日-07号

国の目標値に合わせて予算化しましたが、市の想定枚数11万7,750枚が実際は3万8,912枚という状況であり、一向に進んでいない中、多額の予算をつける必要があるのか疑問です。 健康局について、国民健康保険事業特別会計は32億7,096万5,000円の黒字となっています。しかし、高過ぎる保険料の引き下げのためには、年間わずか1人当たり1,080円しか使われませんでした。

和歌山市議会 2019-12-10 12月10日-06号

議員御指摘のとおり、交流人口について目標設定し、各施策効果を図ることは有効であると考えておりますので、今後、把握方法目標設定について、適切な目標値設定ができるように努めてまいります。 以上でございます。 ○議長井上直樹君) 36番。 〔36番山本宏一君登壇〕(拍手) ◆36番(山本宏一君) 御答弁いただきましたんで、再々質問、これはもう要望だけです。 

田辺市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第3号12月10日)

一方、地域移行者数は、一昨年度までの12年間で41人を数え、令和年度末までにさらに13人ふやす目標値を掲げております。  これら目標値は国の指針に基づいて算出されたものでありますが、障害のある人が地域生活を営むには、当然のことながらさまざまな支援が必要であります。  そのことを踏まえ2点お伺いいたします。  まずは老障介護についてであります。

田辺市議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会(第2号12月 9日)

第2次田辺総合計画の第1次、第2次実施計画には防災行政メール登録者数平成27年末の4,383件から令和2年の6,800件へふやすと目標値に掲げられておりますが、現在の登録状況はいかがでしょうか。また、6,800件を目標設定した根拠もあわせてお教えください。             (3番 浅山誠一君 降壇) ○議長(副議長 陸平輝昭君)    危機管理局長。           

和歌山市議会 2019-12-05 12月05日-03号

現在の受診率目標値として、平成30年度に実施した第2次健康わかやま21の中間評価において、子宮頸がん検診乳がん検診とも令和5年度における目標値を20%として取り組んでいます。 2点目、子宮頸がん乳がん検診個別勧奨通知が、平成29年度までは対象者全員に通知されていたのを、平成30年度には対象者を5歳刻みに変更した理由と、どのような内容で個別受診勧奨・再勧奨を行っているのかとの御質問です。